‘ご案内’ カテゴリーのアーカイブ
-
夏の交通安全県民運動
- 2016 年 6 月 29 日
-
運動期間:平成28年7月10日(日)~7月19日(火)
運動の重点
●飲酒運転の撲滅
●子どもと高齢者の交通事故防止
●自転車の安全利用の推進運動の基本
○飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。
○お酒を飲んだ翌日に運転する予定があるときは、飲酒量、飲酒時間に十分注意しましょう。
○車を運転することを知りながら酒を勧めること、酒を飲んで運転するおそれのある人に車を貸すこと、飲酒運転の車に同乗することは犯罪です。お互いに注意し合いましょう。
○夕暮れ時は早めにライトを点灯し、周囲に配慮したハイビーム走行に努めましょう
○高齢運転者の方は、運転能力に応じた安全運転を心がけましょう。
○歩行者は夕暮れ時や夜間に外出する際は明るい服装や反射材用品を着用しましょう。
○自転車は車両であることを認識し、自転車安全利用五則を守りましょう。
-
古賀物流団地 完売
- 2016 年 5 月 12 日
-
かねてより第5次集団化事業として開発を進めてきました古賀物流団地は、平成26年1月に造成工事が完了し、同年7月より不動産売買が開始。平成27年12月には全区画が完売となりました。なお、古賀市12月議会で「古賀市企業立地促進条例」が制定され、古賀物流団地も適用対象となりました。
-
春の交通安全県民運動
- 2016 年 2 月 22 日
-
運動期間:平成28年4月6日(水)~4月15日(金)
交通事故死ゼロを目指す日:平成28年4月10日(日)運動の重点
○飲酒運転の撲滅
○自転車の安全利用の推進
○後部座席を含めた全ての座席のシートベルトの正しい着用の徹底運動の基本
運転者は
○自転車運転中は「よく見る、早く見つける、素早い反応」の安全運転を実践し、子供や高齢者、障害者等の交通弱者に対する思いやりのある運転を行いましょう。特に、高齢者の方は、運転能力に応じた安全運転を心掛けましょう。
○夕暮れ時は早めにライトを点灯し、周囲に配慮したハイビーム走行に努めましょう。歩行者は
○道路を横断する際は、必ず止まって左右をよく見て、車の通過や停止を待って渡ることを実践しましょう。
○暗い時間帯に外出するときや自転車に乗るときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。
-
優良事業所等表彰式並びに事故防止講演会の開催
- 2014 年 8 月 26 日
-
去る7月29日(火)午後1時30分より、事故共済の平成25年度事業報告を行い、続いて優良事業所、無事故事業所、並びに優良運転者の表彰式を行いました。表彰式終了後、希望が丘高等学校、自動車科科長、安部幹也教諭を講師にお招きし、「若手の人材確保と育成が事故を防ぐ!」と題して講演会を開催し、56名が出席されました。
-
平成25年新年賀詞交歓会 開催
- 2013 年 2 月 4 日
-
去る1月9日(水)午前、クレセントビル3階ホールにて平成25年新年賀詞交歓会が開催されました。組合員(出席は98名、75社)並びに関係団体および関係取引先を合わせ出席者数は過去最多となる165名と、多数の皆様にご出席いただきました。心より感謝いたします。
まず主催者原代表理事より「ことしは巳年、蛇のように殻を破り連合会も新しい気持ち、新しい体制で進んでいきたい。新政権の発足により経済対策による景気の上昇が期待されるが、軽油価格は依然として高止まりしており、我々にとって一番の関心事であることに変わりはない。第5次集団化事業については、現在、造成工事に着手しており、早期の稼働を目指す。」と挨拶。
続いて来賓を代表して、九州運輸局福岡運輸支局長・牛嶋賢一様よりご挨拶をいただき、その後牛嶋支局長に加え、中小企業団体中央会事務局長・江藤仁章様、㈱商工組合中央金庫福岡支店長・野口昌宏様、福岡商工会議所商工振興本部国際部長・西岡潤史様にもご登壇いただき、原代表理事を交えての『新春鏡開き』を執り行いました。
その後、野口支店長より乾杯の音頭をとっていただき、活気溢れる雰囲気の中名刺交換や歓談が行われました。