‘ご案内’ カテゴリーのアーカイブ
-
年末の交通安全県民運動
- 2018 年 12 月 12 日
-
期間;平成30年12月11日(火)~12月31日(月)
運動の重点
- 飲酒運転の撲滅
- 子供と高齢者の交通事故防止
運動の基本
- 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 車を運転するときは、アルコールが残っていないか確認しましょう。
- 飲酒運転を見かけたら、迷わず110番通報しましょう。
- 夕暮れ時や夜間に外出をするときは、明るい服装や反射材用品を身につけましょう。
- 運転者は、早めにライトを点灯し、ハイビームを効果的に活用しましょう。
- 子供や高齢者に対する交通安全指導や保護誘導活動を推進しましょう。
-
平成30年 秋の交通安全県民運動
- 2018 年 8 月 20 日
-
運動期間:平成30年9月21日(金)~9月30日(日)
交通事故死ゼロを目指す日:平成30年9月30日(日)運動の目的
この運動は、県民一人ひとりが、交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故を防止することを目的とする。運動の重点
●子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
・横断歩道は歩行者優先です。子供と高齢者に対する
思いやりのある運転を行いましょう。
・横断歩道が近くにある場所では、横断歩道を渡りましょう。
・高齢運転者の方は、運転能力に応じた安全運転を心がけましょう。●飲酒運転の撲滅
・飲酒運転は犯罪です。飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない、
そして見逃さない」ことを徹底しましょう。
・車を運転するときは、アルコールが残っていないか確認しましょう。
・飲酒運転を見かけたら、110番通報しましょう。●夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
・夕暮れ時・夜間に外出するときは、反射材用品や
明るい服装を着用しましょう。
・自転車は夕暮れ時の早めのライト点灯と反射材用品を着用しましょう。
・運転者は、ハイビームを効果的に活用しましょう。
・自転車保険に加入しましょう。●全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・車に乗る全ての人にシートベルトを正しく着用させましょう。
・チャイルドシートは、子供の体格に合ったものを使用し、
座席に正しく取り付けましょう。
-
平成30年 夏の交通安全県民運動
- 2018 年 6 月 29 日
-
運動期間:平成30年7月10日(火)~7月19日(木)
運動の重点
子どもと高齢者の交通事故防止
~横断歩道マナーアップの推進~
- 横断歩道は歩行者優先です。運転者は、交差点を右左折する際は、歩行者がいないか、よく確かめましょう。
- 歩行者は夕暮れ時や夜間に外出する際は、明るい服装や反射材用品を着用しましょう。
- 高齢歩行者の方は、運動能力に応じた安全運転を心がけましょう。
飲酒運転の撲滅
- 飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 車を運転するときは、アルコールが残っていないか確認しましょう。
- 飲酒運転を見かけたら、110番通報しましょう。
自転車の安全利用の推進
- 自転車は「車両」です。「自転車安全利用五則」を守りましょう。
自転車安全五則
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側を通行
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 子どもはヘルメットを着用
- 万が一の事故に備えて、自動車保険に加入しましょう。
-
平成30年 春の交通安全県民運動
- 2018 年 3 月 23 日
-
運動期間:平成30年4月6日(金)~4月15日(日)
交通事故死ゼロを目指す日:平成30年4月10日(火)
運動の重点
子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
- 子供や高齢者に対する思いやりのある運転を行いましょう。 特に、高齢運転者は、運転能力に応じた安全運転を心がけましょう。
- 夕暮れ時・夜間に外出するときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。
自転車の安全利用の推進
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。
- 歩道を通行する際は、歩行者優先で安全な通行を心がけましょう。
- 自転車保険に加入しましょう。
自転車安全利用五則
- 自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側通行
- 歩道や歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 子供はヘルメットを着用
飲酒運転の撲滅
- 飲酒運転は犯罪です。飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない」
そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。 - 車を運転するときは、アルコールが残っていないか確認しましょう。
- 飲酒運転を見かけたら、110番通報しましょう。
- 飲酒運転撲滅宣言企業の登録に努めましょう。
- 「ハンドルキーパー運動」を積極的に推進しましょう。
全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 車に乗る全ての人がシートベルトを正しく着用しましょう。
- チャイルドシートは、体格に合ったものを使用し、座席に正しく取り付けましょう。
-
年末の交通安全県民運動
- 2017 年 12 月 8 日
-
期間;平成29年12月11日(月)~12月31日(日)
運動の重点
- 飲酒運転の撲滅
- 子供と高齢者の交通事故防止~横断歩道マナーアップの推進~
運動の基本
- 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 車を運転するときは、二日酔いなどアルコールが残っていないか確認しましょう。
- 飲酒運転を見かけたら、110番通報しましょう。
- ハンドルキーパー運動を積極的に推進しましょう。
- 子供や高齢者に対する思いやりのある運転を行いましょう。
- 高齢運転者は、運転能力に応じた安全運転を心がけましょう。
- ハイビームを効果的に活用しましょう。
- 横断歩道が近くにある場所では、横断歩道を渡りましょう。