‘ご案内’ カテゴリーのアーカイブ
-
春の交通安全県民運動
- 2010 年 6 月 25 日
-
-
期間:平成22年4月6日(火)~4月15日(木)
-
交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(土)
運動の基本
「子どもと高齢者の交通事故防止」
新学期児童等に対する交通ルールの理解と交通マナーの習慣付けが重要課題となるとともに、本格的は高齢社会への移行に伴う高齢者の交通事故情勢に的確に対応するため。
○ 通園・通学時間帯等における街頭での交通安全指導、保護・誘導活動の徹底
○ 高齢者の運動・運動能力等の理解に基づく安全行動と保護活動の徹底運動の重点
○ 全ての座席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・ 自らシートベルトを着用するとともに、助手席や後部座席の同乗者にも必ず着用させる。
・ 6歳未満の子どもを乗車させる場合は、体格に合ったチャイルドシートの使用と後部座席に正しい取付けを周知徹底する。
・ シートベルト・チャイルドシートの必要性や正しい着用方法について、職場ぐるみで取り組み、全ての座席のシートベルトの着用率の向上を図る。
○自転車の安全利用の推進
・ 歩道を通行することができる場合は、車寄りを徐行し、歩行者の迷惑にならないようにする。
・ 交差点に入るときは、飛び出すことなく、交通ルールに従って左右の安全確認をする。
・ 児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、乗車用ヘルメットをかぶらせるように努める。
○飲酒運転の撲滅
・ 飲酒運転は犯罪であり、厳しい刑事上、行政上、民事上の責任を負うことを自覚する。
・ いわゆる「二日酔い」やアルコールが身体に残った状態での運転は絶対にしない。
・ 車で来た来客(運転者)に対しては、絶対に酒類を提供しない。
・ 自転車運転事業者におけるアルコール検知器の普及を促進する。
-
年末年始の組合業務について
- 2009 年 12 月 25 日
-
師走の慌しさも増し、今年も残りわずかとなりました。組合事務局の年末年始業務は下記の通りです。
本年の業務は12月29日(火) 通常通り
30日(水) 休み
31日(木) 休み
1月 1日(金) 休み
2日(土) 休み
3日(日) 休み
新年の業務は 4日(月) 午前中
5日(火) 通常通り皆様にとってよい年になりますようお祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。
-
平成22年 賀詞交歓会のご案内
- 2009 年 12 月 25 日
-
平成22年の新春を迎えるにあたり、組合員並びに関係取引先相互の交流を図るための「新年賀詞交歓会」を開催いたします。
日時 平成22年1月7日(木) 場所 クレセントビル 3階ホール 福岡市博多区対馬小路13番26号 ※「飲酒運転の撲滅」の取り組みを強化している折、お車でのご来場は固くお断りいたします。
-
年末の交通安全運動
- 2009 年 12 月 25 日
-
平成21年12月11日(金)~12月31日(木)
運動の重点: ・飲酒運転を撲滅しよう
・高齢者の交通事故を防止しよう実施要綱
- 飲酒運転は絶対にしない、させないことはもちろん、飲酒運転の車には、絶対に同乗しない。
- 飲酒を伴う会合等には、車は使用せず、タクシーやバス、電車等の公共の交通機関等を利用しましょう。
- 自動車運送事業者等においてアルコール検知器の普及を図るなど、飲酒運転撲滅を推進しましょう。
- 高齢歩行者の特性を知り、「高齢者への思いやり」を基調とした安全な運動を励行しましょう。
など
-
秋の交通安全県民運動
- 2009 年 9 月 16 日