‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
-
年末の交通安全県民運動
- 2022 年 12 月 9 日
-
期間:令和4年12月11日(土)~12月31日(金)
●飲酒運転の撲滅
- 飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない、そして、見逃さない」ことを徹底しましょう。
- 飲酒運転を見掛けたら必ず110番通報しましょう。
- 飲酒するときの体調と翌日の運転予定を考えて、「適正飲酒」を心掛けましょう。
- 二日酔い運転しないよう、運転前にアルコールが残ってないか確認しましょう。
●子供と高齢者の交通事故防止 ~砲弾歩道マナーアップ運動の推進
- 横断歩道に横断者がいる時は、一時停止して横断者を優先させましょう。
- 横断する時は、横断歩道を利用し、止まって、見て、合図を出して、車が確実に停止するのを待って、渡りましょう。
- 高齢運転者は、身体機能の変化に応じた安全運転に努めましょう。
- 夕暮れ時・夜間に外出するときは、反射材用品や明るい服装を着用しましょう。
横断歩道マナーアップ運動とは
横断歩道マナーアップ運動は、車両の運転者及び歩行者が横断歩道及び横断歩道付近において、遵守すべき交通ルール・マナーの理解と実践を促進する啓発活動などを推進して、相互の交通安全意識を高揚させ、もって、交通死亡事故の抑止を図ることを目的として、平成28年から実施しています。
-
福岡県警察本部からの「交通事故抑止60日作戦」への協力依頼
- 2020 年 11 月 13 日
-
本年は第10次福岡県交通安全計画の最終年であり、統計が残る昭和21年以降で初めて死者数が二桁となった昨年に引き続き、本年も更に減少させ、交通事故で失われる尊い命を一人でも少なくするため取り組んでいるところ、本年9月末現在の交通事故死者数は64人(前年同期比-7人)と減少しておりますが、例年11月から12月にかけて多発する交通死亡事故の発生傾向を勘案すると、決して予断を許さない状況にあります。
11月から年末までの2ヶ月間を「交通事故抑止60日作戦」と銘打ち、
- 薄暮・夜間における交通事故防止
- 子供と高齢者の交通事故防止
- 二輪車・自動車の交通事故防止
上記の対策を重点に掲げ、街頭啓発活動等を強化することとしております。
みなさまにおかれましても、それぞれの地域、職場における交通安全活動を強化していただきますとともに、交通事故防止に向けた取組について更なるご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-
横断歩道は歩行者が優先!
- 2018 年 11 月 14 日
-
交通事故をなくす福岡県県民運動本部からのお知らせです。
10月末現在の交通事故死者数111人のうち約半数が歩行中であり、そのうち道路横断中が7割以上を占めている状況です。
このような交通死亡事故の発生状況を受けて、福岡県警察では、平成30年11月22日(木)~11月28日(水)までの7日間を「信号機のない横断歩道における歩行者優先等を徹底するための広報啓発強化期間」としています。
つきましては、下記チラシをご活用いただき、上記期間における広報啓発にご協力いただきますようお願い致します。