-
夏の交通安全県民運動
- 2025 年 6 月 27 日
-
期間 令和7年7月10日(木)~7月19日(土)
運動の重点
飲酒運転の撲滅
- 飲酒する時の体調と翌日の運転予定を考えて、「適正飲酒」を心掛けましょう。
- 二日酔い運転しないよう、運転前にアルコールが残ってないか確認しましょう。
- 「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを徹底しましょう
- 飲酒運転を見掛けたら必ず110番通報しましょう。
- 飲酒運転通報訓練を始めとする研修会の実地などに取り組みましょう
- 運転前後の従業員に対して、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無を確認しましょう
こどもと高齢者の交通事故防止 ~横断歩道マナーアップ運動の推進~
- 横断歩道に歩行者がいるときは、必ず一時停止して歩行者を優先させましょう。
- 近くに横断歩道がある時は、必ず横断歩道を利用し、横断中も周囲の安全を確認しましょう。
- 高齢者は加齢に伴う身体機能の変化を理解し、安全な交通行動を心掛けましょう。
- 横断歩道手前での減速・停止義務や横断歩道における歩行者優先義務について周知しましょう。
- 加齢による身体機能の変化に応じ、体調や天候等を考えて安全に運転する補償運転を周知しましょう。
- 「ながらスマホ」「妨害運転」などの悪質性・危険性について話し合いましょう。
- 歩行者と運転者双方の交通安全意識を高める横断歩道マナーアップ運動を推進しましょう。
自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 自転車・特定小型原動機付自転車に乗る際はヘルメットを着用し、交通ルールを理解して安全に利用しましょう
- 自転車は車両であり、車道通行が原則、歩道は例外です。歩道では必ず歩行者を優先しましょう。
- 「自転車安全利用五則」を守りましょう。
- 自転車保険に必ず加入しましょう。
- ヘルメットの着用を呼びかけましょう。
- 自転車の定期的な点検整備に努めましょう。